「宇多田ヒカル」の検索結果 12件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
「花束を君に」
私は、「とと姉ちゃん」は病院の待合室で一度見たことがあるだけですが、主題歌の「花束を君に」はとてもいい曲で、何度もくり返し聴いています。宇多田ヒカルが亡き母親にあてて歌った歌であるのは、歌詞からも容易に想像されます。いい音楽というのは、聴く人間の感性を激しくゆさぶり、いろんな思いや考えを誘うものです
https://zakkan.org//blog-entry-1208.html
知の巨人たち 吉本隆明
深夜、ふと思いついて、NHKアーカイブスで、2015年1月にEテレで放送された吉本隆明を特集した番組を見ました。戦後史証言プロジェクト日本人は何をめざしてきたのか2014年度「知の巨人たち」「第5回 自らの言葉で立つ 思想家~吉本隆明~」番組のなかで遠藤ミチロウも言ってましたが、ときに生きづらさのよ
https://zakkan.org//blog-entry-1203.html
宇多田ヒカルのコメント
照實氏らと一緒に棺を霊きゅう車に運び、助手席に乗り込んだ。膝上に白い菊の花束を乗せ、火葬場のある品川区の桐ケ谷斎場に向かった。潤んだ目が、うつろに宙を見つめていた。(スポニチアネックス 2013年8月28日06:00配信記事)追悼の空気に水を差すようですが、私は、この場面をテレビで見て、ちょっと引っ
https://zakkan.org//blog-entry-870.html
藤圭子と「怨歌の誕生」
今日、このブログに、「怨嗟の連鎖?藤圭子(宇多田ヒカルも)が母(祖母)の葬儀に出なかった理由」という長いキーワードでアクセスした方がいました。アクセスジャーナルの渡辺正次郎氏のブログに、同じタイトルの記事がありますので、おそらくそれに関連してヒットしたのだろうと思います。藤圭子が母親や恩師の石坂まさ
https://zakkan.org//blog-entry-868.html
『物語消費論改』
先日、産経新聞に「結婚も自立も難しく…社会問題化する親同居未婚者」という「論説委員兼政治部編集委員」河合雅司氏の署名記事が出ていました。記事によれば、親と同居する「35~44歳の未婚者は、2010年には男性184万人、女性111万人の計295万人」に上り、「同世代人口に占める割合は男性19・9%、女
https://zakkan.org//blog-entry-803.html
半日がかり
午後から散歩を兼ねて新横浜の駅ビルにある三省堂書店に行きました。今日はうららかな小春日和だったので、新横浜に通じる緑道も散歩する人の姿が多く見られました。途中、横浜アリーナの前に開場を待つ大勢の人がいました。また、新横浜駅からアリーナまでの舗道も人々の行列がつづいていました。誰のコンサートなんだろう
https://zakkan.org//blog-entry-625.html
宇多田ヒカル「無期限活動休止」
宇多田ヒカルが「無期限活動休止」というニュースを聞いたとき、私は「やっちゃったな」と思いました。こんなことを言うと宇多田ファンから叱られそうですが、むしろ引退してくれた方がよかったように思います。そうすれば、宇多田ヒカルは山口百恵と同じように”伝説”になるでしょう。「無期限活動中止」する理由は「人間
https://zakkan.org//blog-entry-616.html
ヘレン・メリルを聴きたくなった
ネットの仕事は深夜にすることが多いのですが、そのときはいつもヘッドホーンで音楽を聴きながらやっています。そのときの気分によって、宇多田ヒカルであったり中森明菜であったりローリング・ストーンズであったり大西順子であったりするのですが、今夜はヘレン・メリルを聴いています。今夜は何故かヘレン・メリルを聴き
https://zakkan.org//blog-entry-451.html
中森明菜
24日に発売された中森明菜の「フォーク・ソング~歌姫抒情歌」は、まさに“歌姫”と言われるにふさわしいアルバムだと思いました。収められているのはおなじみのフォークの名曲ですが、彼女特有のやや突き放すような淡白な歌い方によってオリジナルとは違った抒情的な世界が表現され、中森明菜は他人の曲をカバーするとピ
https://zakkan.org//blog-entry-422.html
「乳と卵」
『文藝春秋』3月号に掲載されている芥川賞受賞作・川上未映子さんの「乳と卵」を読みました。受賞後、作者が「めさましテレビ」に出演したり週刊誌のグラビアに登場したりしているのを見るにつけ、どうせまた出版社の売らんかな主義による話題先行の作品だろうと思っていたのですが、それがどうして新しい才能を実感させら
https://zakkan.org//blog-entry-374.html
1
2
>>