「柳美里」の検索結果 17件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
EXIT兼近について
(イラストAC)■渡辺優樹容疑者の共犯者として逮捕今回の連続強盗事件は、EXITの兼近の番組降板が取り沙汰されるような思わぬ方向に波及しています。と言うのも、兼近に関しては、2012年に札幌市内で起きた1千万円窃盗事件で逮捕されたことが既に公けになっていましたが、今回の事件で、何と「ルフィ」こと渡辺
https://zakkan.org//blog-entry-1818.html
津原泰水の訃報であらためて死を考える
作家の津原泰水氏が、10月2日に亡くなったというニュースがあり、びっくりしました。つい先日もTwitterを見たばかりでした。津原氏はわりとマメに更新する人でしたが、8月22日の引用リツイートで止まったままになっていましたので気にはなっていました。でも、まさか闘病中だとは思ってもみませんでした。享年
https://zakkan.org//blog-entry-1760.html
横浜市長選の魑魅魍魎
横浜市長選は、8月8日告示、22日投開票ですので、告示までちょうどひと月となりました。早いもので、私が横浜に住んでもう3回目の市長選です。前2回の市長選のときもこのブログで記事を書いていますので、僭越ですが最下部の関連記事をお読みいただければ幸いです。今回の市長選が前2回と異なるのは、候補者が乱立し
https://zakkan.org//blog-entry-1637.html
登山と天皇
大正四年の京都の御大典ごたいてんの時は、諸国から出て来た拝観人で、街道も宿屋も一杯になった。十一月七日の車駕しゃが御到着の日などは、雲もない青空に日がよく照って、御苑ぎょえんも大通りも早天から、人をもって埋めてしまったのに、なお遠く若王子にゃくおうじの山の松林の中腹を望むと、一筋二筋の白い煙が細々と
https://zakkan.org//blog-entry-1620.html
オリンピックなんてできるわけがない(2)
日本の不思議。前から何度も言っていますが、どう考えてもオリンピックなんてできるわけがないのに、何故か誰もそう言わないのです。野党もメディアも誰も言わない不思議。テレビのスポーツ番組などは、オリンピック開催を前提に、候補選手にまじかに迫ったオリンピックに対する抱負をインタビューしたりしていますが、正気
https://zakkan.org//blog-entry-1591.html
『JR上野駅公園口』全米図書賞受賞と日本社会
今日、アメリカで最も権威のある文学賞「全米図書賞」に、柳美里の『JR上野駅公園口』が選ばれたというニュースがありました。朝日新聞デジタル柳美里さんに全米図書賞「JR上野駅公園口」英訳版トランプの狂気が覆うアメリカ社会に、まだこういった小説を選ぶようなナイーブな感性が残っていることになんだかホッとさせ
https://zakkan.org//blog-entry-1578.html
文学はただのコンテンツビジネスになっていく
めでたく芥川賞を受賞した又吉が、「アホなりに人間を見つめて書きました」と自著のCMをテレビでやっていますが、それ以前には、インスタントコーヒーを買うと、芥川賞作家・又吉直樹の書き下ろしエッセイを無料でプレゼント、というようなバナー広告がYahoo!のトップページに出ていました。『貧乏の神様芥川賞作家
https://zakkan.org//blog-entry-1090.html
本に埋もれて死ぬ
部屋にちょっとした工事が入ることになったので、部屋中に積み重ねていた本を整理しようと本棚を買いました。全部で5本買いました。廊下の壁にずらりと本棚が並んだ光景は、(自分で言うのもなんですが)なかなか壮観です。それでも、本は半分も収まっていません。もうこれ以上、本棚を入れるスペースがないのです。一応、
https://zakkan.org//blog-entry-1049.html
鎌倉と悲しい思い出
中森明夫氏が新著『寂しさの力』(新潮新書)で、お母さんを亡くした喪失感、さみしさを吐露していましたが、私のなかでも、母親が亡くなり、もう帰るところがなくなったさみしさが日ごとに増しています。中森氏と同じで、元気な頃はめったに帰らなかったくせに、いざ帰るところがなくなると、無性にさみしさを覚えるもので
https://zakkan.org//blog-entry-1035.html
柳美里『JR上野駅公園口』
柳美里の最新作『JR上野駅公園口』(河出書房新社)を読みました。この小説には、さまざまな声や音に混ざって、「まもなく2番線に池袋、新宿方面行きの電車が参ります。危ないですから黄色い線までお下がりください」というあの駅のアナウンスの声が、低調音のようにずっと流れています。文芸評論家の川村湊氏は、『週刊
https://zakkan.org//blog-entry-958.html
1
2
>>