「田部重治」の検索結果 7件中 1 - 7件表示
ブログのTOPに戻る
笹尾根・浅間峠~日原峠
■3年ぶりの浅間峠前に山に行く準備をして寝ろうした矢先、友人から電話があり、深夜まで話し込んだので山行きを中止したという話を書きましたが、今、調べたら、2週間前の今月5日のことでした。以来、準備をして布団に入るものの、結局眠れずに朝起きることができないということをずっとくり返していました。山に行くた
https://zakkan.org//blog-entry-1853.html
奥多摩の魅力
(ヌカザス尾根)■デンジャラスなハイカー私が最近、ネットで「お気に入り」に入れてチェックしているのは、下記のサイトです。奥多摩尾根歩きhttps://www.okutama-one.com/サイト主は、奥多摩の人が少ない山の、しかもバリエーションルートを使って尾根を歩くという、他人ひととは違う登山ス
https://zakkan.org//blog-entry-1814.html
登山をめぐる貧すれば鈍する光景
(笹尾根)久し振りに登山に関するYouTubeを観たら、登山ユーチューバーの中で既にやめていたり、休止状態のユーチューバーが結構いることがわかり、妙に納得できました。登山ユーチューバーというのは、単に趣味で登山動画を上げている人のことではありません。直近の1年間で動画の総再生時間が4000時間を超え
https://zakkan.org//blog-entry-1762.html
「数馬の夜」
田部重治の「数馬の夜」を読みました。「数馬の夜」については、山田哲哉氏が「名文」だと書いていましたし、ネットでも何度も読み返したという投稿がありました。私も前から読んでみたいと思っていましたが、私が持っている山と渓谷社の『山と渓谷 田部重治選集』には何故か収録されていませんでした。そ
https://zakkan.org//blog-entry-1726.html
登山道の整備と登山者の特権意識
昨日(7/25)の朝日に、北アルプスにおいて、4月から行われている「登山道整備の協力金を求める実証実験、『北アルプストレイルプログラム』」の記事が出ていました。朝日新聞ジタル北アルプスで登山道がピンチ 整備の協力金一口500円を呼びかけ記事を書いたのは、”山岳記者”として知られる近藤幸夫氏です。実験
https://zakkan.org//blog-entry-1721.html
笹尾根・数馬峠(二回目)
武蔵小杉駅~立川駅~武蔵五日市駅~「仲の平」バス停~【数馬峠】~【笹ヶタワノ峰】~「浅間尾根登山口」バス停~武蔵五日市駅~立川駅~武蔵小杉駅※山行時間:約6時間(休憩等含む)※山行距離:約6.5キロ※累計標高差:登り約488m下り約392m※山行歩数:約18,000歩※交通費:3,808円一昨日、奥
https://zakkan.org//blog-entry-1719.html
田部重治「高山趣味と低山趣味」
奥武蔵(埼玉の山域)や奥多摩などの東京近郊の山をメインにする登山系ユーチューバーの動画を観ていたら、ユーチューバー自身が「北アルプスのような高い山に登るのが偉いことで、奥武蔵のような低山に登るのは一段低い登山だという風潮がありますが、あれには違和感を覚えます」と言っている場面がありました。たしかにそ
https://zakkan.org//blog-entry-1663.html