街に出ると、どこも年の瀬の買物客で賑わっていますが、そんな光景を見るにつけ、つい買物客=ボーナス=サラリーマンという連想が頭をよぎり、ボーナスに無縁な渡世を生きる身としては、やはり世間様が羨ましく思えてなりません。

夜は友人と中華街で遅い忘年会がありました。途中、前を歩いていた若い女の子達が「意外と人が少ないね」と話しているのが聞こえました。例年のこの時期の人出がどうなのかわかりませんが、たしかに、思ったより人が少ない気がしました。東横線がみなとみらい線と相互乗り入れして、直接中華街まで行けるようになった当初は混雑していたようですが、ご多分に洩れず開通景気(!?)が落ち着くにつれ潮が引くみたいに少なくなったという話を聞いたことがあります。マスコミは例のダンボール肉まんなど中国食品の安全性の問題が影響しているようなことを言ってますが、本当にそんな一過性の問題なのでしょうか。
場所は、観光客にもおなじみの上海料理で有名な四五六菜館別館でした。地元の人間しか知らない路地裏の名店にでも連れて行ってくれるんじゃないかと期待していたので、ちょっとがっかりでしたが、料理は期待を裏切らず美味しくて満腹満足でした。
食事をしながら、押切もえの話題になりました。私は、押切もえもエビちゃんもまったく興味がなくて、ただの痩せたお人形さんくらいにしか思っていませんでした。ところが、最近、NHKの「英語でしゃべらナイト」を見ているうちにすっかり押切もえファンになったのです。
とにかく、彼女の英語力、少なくとも読解力はホンモノです。と言っても、私は人様の英語力を云々するほどのスキルは持ち合わせてないのですが、ただ、番組の中で、英語で説明した内容が何の単語なのかを当てるクイズを彼女がもっとも得意とするのを見ても、彼女の英語力がかなりのレベルであるというのは初心者でもわかります。帰国子女じゃないのかと思っていたのですが、どうやらそうではないみたいで、独学で英語を勉強したようです。
ティーン雑誌の読者モデル出身というと、渋谷の街を徘徊している女子高生達が連想されどうしても偏見を持ってしまいますが(ネットでもそういった噂が飛び交っているようですが)、彼女の場合、見かけによらずすごい努力家なのかもしれません。
また、ウィキペディアによれば、彼女は読書が趣味で太宰治が好きなのだそうですが、「家庭の幸福は諸悪の根源である」と言った太宰のシニシズムと彼女自身「家庭崩壊」や「恋人の死」を経験したことがどこかで結びついているのかもしれないと思ったりもします。
雑誌モデルというのは、若い女の子にとって決していい環境ではないはずで、嫌なことやつらいことも多いはずですが、そういった生活と太宰が好きだというナイーブな感性はどうやって折り合いをつけているのか、他人事ながら気になります。

夜は友人と中華街で遅い忘年会がありました。途中、前を歩いていた若い女の子達が「意外と人が少ないね」と話しているのが聞こえました。例年のこの時期の人出がどうなのかわかりませんが、たしかに、思ったより人が少ない気がしました。東横線がみなとみらい線と相互乗り入れして、直接中華街まで行けるようになった当初は混雑していたようですが、ご多分に洩れず開通景気(!?)が落ち着くにつれ潮が引くみたいに少なくなったという話を聞いたことがあります。マスコミは例のダンボール肉まんなど中国食品の安全性の問題が影響しているようなことを言ってますが、本当にそんな一過性の問題なのでしょうか。
場所は、観光客にもおなじみの上海料理で有名な四五六菜館別館でした。地元の人間しか知らない路地裏の名店にでも連れて行ってくれるんじゃないかと期待していたので、ちょっとがっかりでしたが、料理は期待を裏切らず美味しくて満腹満足でした。
食事をしながら、押切もえの話題になりました。私は、押切もえもエビちゃんもまったく興味がなくて、ただの痩せたお人形さんくらいにしか思っていませんでした。ところが、最近、NHKの「英語でしゃべらナイト」を見ているうちにすっかり押切もえファンになったのです。
とにかく、彼女の英語力、少なくとも読解力はホンモノです。と言っても、私は人様の英語力を云々するほどのスキルは持ち合わせてないのですが、ただ、番組の中で、英語で説明した内容が何の単語なのかを当てるクイズを彼女がもっとも得意とするのを見ても、彼女の英語力がかなりのレベルであるというのは初心者でもわかります。帰国子女じゃないのかと思っていたのですが、どうやらそうではないみたいで、独学で英語を勉強したようです。
ティーン雑誌の読者モデル出身というと、渋谷の街を徘徊している女子高生達が連想されどうしても偏見を持ってしまいますが(ネットでもそういった噂が飛び交っているようですが)、彼女の場合、見かけによらずすごい努力家なのかもしれません。
また、ウィキペディアによれば、彼女は読書が趣味で太宰治が好きなのだそうですが、「家庭の幸福は諸悪の根源である」と言った太宰のシニシズムと彼女自身「家庭崩壊」や「恋人の死」を経験したことがどこかで結びついているのかもしれないと思ったりもします。
雑誌モデルというのは、若い女の子にとって決していい環境ではないはずで、嫌なことやつらいことも多いはずですが、そういった生活と太宰が好きだというナイーブな感性はどうやって折り合いをつけているのか、他人事ながら気になります。