昨日、朝起きてパソコンを立ち上げたらネットにつながりません。モデムの電源を落として再起動したり、パソコンに接続しているコードを何度も抜き差ししてみましたが、同じです。コードがおかしいのかと思って、別のコードに代えてみましたが復旧しません。どうやらネットのトラブルみたいです。そんな場合、スマホでデザリングすれば急場は凌げるのですが、あいにくノートPCは別の仕事場に置いたままになっています。

パソコンが使えないと仕事にも差し支えます。注文書や納品書は、カートの契約先のサーバーにありますので、ダウンロードして印刷することができないのです。なによりメールができないのが痛いです。ちょうど今朝、商品も入荷したのですが、サイトの更新もできません。

でも、私は、そのうち回復するだろうとタカをくくっていました。しかし、1時間経ち、2時間経っても、いっこうに回復しません。スマホでOCNのサイトにアクセスしてみましたが、どこにも障害情報が載っていません。

さらに、3時間経ち、4時間経って、とうとう正午をまわってしまいました。さすがに不安になって、スマホで情報を探しました。そして、行き着いたのが、2ちゃんねるのOCN関連のスレでした。スレは、ネットにアクセスできないOCN利用者たちの呪詛する書き込みであふれていたのでした。しかも、OCNのサイトには何の情報もないのに、2ちゃんねるにはさまざまな情報がアップされていました。話が逆じゃないかと思いました。

2ちゃんねるには、イー・アクセスの障害情報へのリンクも貼られていました。それによると、神奈川県の旧アッカ回線の通信障害のようです。

私は、15年以上OCNのADSLに加入しているのですが、OCNのADSLはもともとアッカ(アッカ・ネットワークス)が提供する回線でした。しかし、途中で、アッカがイー・アクセスと合併し、回線は「イー・アクセス(旧アッカ)」という表記に変わりました。

ところが、今日の2ちゃんねるの書き込みで初めて知ったのですが、イー・アクセスの経営は既にソフトバンクに移っており、現在、旧アッカの回線はワイモバイルになっていると言うのです。いつの間にか、私が加入している回線は、ソフトバンクに変わっていたのです。

でも、旧アッカの回線がOCNに提供されていることには変わりがありません。回線はソフトバンクなのに、サービスはOCN(NTT)。これでOCNのサイトに障害情報が載ってなかったのが合点がいきました。

メール便を廃止したクロネコヤマトもずいぶん無責任だなと思いましたが(まともに残業代も払わず「ブラック企業」と批判されたような会社が、ユニバーサルサービスが基本の郵便事業に参入しようとしていたこと自体、悪い冗談だったとしか思えませんが)、今回の障害に関してはOCNも無責任と言わねばなりません。

今回は一部の地域だけだったのでニュースにもなりませんでしたが、20時間以上ネットにつながらなかったというのは、前代未聞のトラブルと言ってもいいでしょう。それこそ総務省から行政指導が入ってもおかしくないようなトラブルだと思いますが、親方日の丸のOCN(NTT)と口八丁手八丁のソフトバンクのことですから、お咎めなしで終わるのでしょう。結局、私たち利用者がコケにされただけなのです。

関連情報:
障害情報 : イー・アクセス - アッカ・ネットワークス
2015.05.17 Sun l ネット l top ▲