昨日、昼のテレビを観ていたら、各局のワイドショーが揃って日韓対立の話題を取り上げていました。しかし、とても正気とは思えないような、坊主憎くけりゃ袈裟まで憎い式の韓国ヘイトのオンパレードで、思わず目をおおいたくなりました。コメンテーターたちも、平日はテレビで顔を売り週末に講演で荒稼ぎしているような下等物件(©竹中労)の“電波芸者”ばかりで、その顔ぶれにも唖然とさせられました。

テレビがやっているのは、旧宗主国意識丸出しのヘイトビジネスです。テレビを観て、異常だと思わない視聴者もまた、異常と言うべきでしょう。どこを見ても、煽る人間と煽られる人間しかいなくて、冷静にものごとを見るような意見は彼らのファナティックな声にかき消され、ややもすれば「反日」扱いされかねない空気です。

安倍政権がトランプの真似をして韓国への制裁措置を取ると、まるで堰を切ったように、メディアがいっせいに韓国ヘイトの報道を流しはじめる今の光景に対しては、私は「全体主義」あるいは「翼賛体制」という言葉しか思い付きません。

鈴木邦男氏によれば、開戦前夜、東条英機の自宅に「早く戦争をやれ!」「戦争が恐いのか」「卑怯者!」「非国民め!」というような手紙が段ボール箱に何箱も届いたそうですが、この国のメディアはいつの時代もそうやって国民を煽ってきたのです。その体質は、時代が変わってもいささかも変わってないのです。

戦争を待望し、東条英機の自宅に手紙を送った国民たちは、戦争がはじまると、当然ながら戦禍が自分たちの身にふりかかり、辛酸を舐めることになるのでした。そして、終戦を迎えると、今度は一転軍部に騙されたと言い出し、犠牲者ズラしたのでした。今の「韓国が・・・・」「韓国が・・・・」と言っているような人間たちも同じでしょう。

一方で、テレビ局は”音楽出版利権”を媒介に芸能界の黒い紳士たちと結託して、芸能界をアンタッチャブルなものにしてきました。その典型が「独立した芸能人はどうして干されるのか?」というあの問題です。

先日、朝日新聞に掲載されていた下記の記事は、遅きに失した感はあるものの、新聞とテレビの系列化という”電波利権”を考えると、それなりのタブーを破った記事と言えるでしょう。間違っても、テレビのワイドショーでは扱うことのできない問題であることはたしかです。

朝日新聞デジタル
のんさんに何が起きているのか エージェントが語る圧力

能年玲奈の問題に関しては、今更説明するまでもないでしょう。能年玲奈という本名さえ使えない異常。これほど理不尽な話はありません。しかも、裁判所がドレイ契約を容認し、本名の使用禁止を正当と認めたのです。

今、能年玲奈は芸能界とは無縁だったコンサルティング会社とハリウッド方式のエージェント契約を結んでいるそうです。もちろん、彼女が結んでいるエージェント契約は、吉本興業が表明した「エージェント制」とは似て非なるものです。

テレビから干されている能年玲奈に対しては、仕事もなくどうやって生活しているんだろうと誰もが思っていることでしょう(私もそう思っていました)。しかし、契約先の「スピーディ」の福田淳社長は、「とんでもない誤解」だと言ってました。

「(略)彼女は現在、マルコメやメンソレータム社・アジアパシフィック(香港)など、のべ20社とCM契約があります。事務所に所属せず、ギャラから手数料分のみを私に払う仕組みなので、おそらく日本の俳優の中でもトップクラスの手取りがあるでしょう」


現在の能年玲奈は、テレビから干された「弱い立場」の芸能人などではないと言います。

「のんは現状、テレビ番組に出ていないだけで、十分すぎるほどの経済的成功を収めているし、うちの会社は芸能事務所ではなく、コンサルタント会社。本業は企業などのブランディングで別にあり、タレントマネジメントはのんだけ。だから、芸能業界に自由にものが言える立場にある」


ただ、テレビに関しては、現場からオファーは来るものの、企画が具体化すると「なかったことにしてください」と言われるのが常だとか。中には、衣装合わせまで済ませたのに出演が見送りになったケースもあったそうです。要するに、芸能界の黒い紳士たちから圧力がかかるからです。

福田社長は、「(略)他の事務所に移籍しようものなら『今おまえが成功しているのは、育てた事務所のおかげだ』と言われ、その後も多方面に圧力をかける。まるで江戸時代の女衒(ぜげん)の世界です」と言ってましたが、まったくその通りでしょう。

また、どうして他の芸能プロと同じように所属契約を結ばないのか?という質問に対して、福田社長は次のように答えていました。

「ハリウッド型の、透明な契約にするためです。仕事ごとの契約金額自体や配分もタレントがわかるようになるし、僕のエージェントとしての働きが悪かったら、のんが僕をクビにすることもできる。一部の古い芸能事務所とタレントの間には、長年『雇っているから、言うことを聞かないとクビにするぞ』という一方的な力関係があった。タレント自身が、仕事の契約金額もわからない、上下関係があり、もの申せない……。『奴隷契約』です。僕はインドやアフリカの児童労働くらいひどいと思っています」


これは、竹中労が常々言っていたことですし、私もこのブログで何度も書いてきたことです。これが当たり前の、正常な感覚なのです。テレビの世界が異常なのです。女子アナの笑顔の背後に、怖い!怖い!芸能界のアンタッチャブルな世界があることを知るべきでしょう。それは、”テレ朝の天皇”と安倍政権との関係に見られるように、政治も同じです。韓国ヘイトと芸能人が干される問題の根っこにあるものは、同じなのです。

日本の社会は、空気に流され同調圧力が生まれやすいと言われますが、私たちは、とりわけテレビがこの国を異常なものにしているという認識をもっと持つ必要があるのではないか。つくづくそう思いました。


関連記事:
芸能界を支配する女郎屋&タコ部屋の論理
がんばれ、能年玲奈!
能年怜奈の「洗脳」騒動
『芸能人はなぜ干されるのか?』
2019.08.29 Thu l 芸能・スポーツ l top ▲