松任谷由実が、安倍首相が辞任表明した日の深夜のラジオ番組で、「見ていて泣いちゃった。切なくて。安倍夫妻とは仲良し。同じ価値観を持っている」などと発言したことに対して、白井聡氏がフェイスブックに「荒井由実のまま夭折(ようせつ)すべきだったね。本当に、醜態をさらすより、早く死んだほうがいい」と書き込んだことが波紋を呼び、白井氏が謝罪するはめになったというニュースがありました。

デイリースポーツ
ユーミン批判の白井聡氏が謝罪ツイート「自身の発言の不適切さに思い至りました」

もっともこれは、例によって例のごとく、橋下徹が白井氏の発言を見つけて、思想警察よろしくネットに晒したことに端を発して、拡散&炎上したものです。橋下とメディアと安倍応援団による見事な連携プレーと言うべきで、彼らはしてやったりとほくそ笑んでいることでしょう。

ユーミンの発言に対しては、ユーミン同様安倍昭恵夫人とお友達の三宅洋平が、ツイッターで秀逸なツイートをしていました。

三宅洋平ツイート2018年9月3日
https://twitter.com/MIYAKE_YOHEI/

私は以前、酒井順子が『ユーミンの罪』で、ユーミンの歌について分析していた「助手席性」に関して、このブログで次のように書きました。

ユーミンの歌の主人公たちは、「中央フリーウェイ」のように、助手席にすわり、助手席の自分に満足している場合が多いのですが、しかし、それは必ずしも受け身な「古い女性」を意味しません。女性たちは「選ばれる人」ではなく「選ぶ人」なのです。どの助手席にすわるのかを「選ぶ権利」は、あくまで自分にあるのでした。


「選ぶ人」については、もう少し説明が必要だったかもしれません。

ユーミンが描く世界の女性たちは、華やかに時代を享受しながら、専業主婦として安定したプチブルの人生を送ることができるような相手を探し求める、したたかで計算高い女性たちです。そのためのアイテムとして、性を排除したお伽噺のような恋愛やカモフラージュされた生活感のない日常やそれを彩るさまざまなブランドが存在するのです。

そんなユーミンが安倍夫妻と「仲良し」になったのは当然かもしれません。ファーストレディの昭恵夫人こそ、究極の専業主婦と言えるでしょう。しかし、その安倍夫妻は、(おしどりマコに言わせればこれもヘイトになるのかもしれませんが)一皮むけば、夫婦ともどもいいとこの出だけど学業不振で生来の嘘つきでカルトにいかれた、ユーミンの歌に出てくる登場人物とは程遠いイメージの人間なのです。とても「ドルフィン」でソーダ水を飲みながら、物憂げに海を見ているようなおしゃれでナイーブな人たちではないのです。かたや憲法改正して天皇親政による戦前のような国家の再建を主張し、かたや「波動」や「気」を信じオカルトに心酔する、アナクロを絵に描いたような夫婦なのです。

白井聡氏が口を滑らせたのも、自身も書いているように、安倍夫妻と「同じ価値観を持っている」今のユーミンが醜態を晒しているように見えたからでしょう。もしかしたら、白井氏はユーミンファンだったのかもしれません。それで、ユーミンの発言に愕然として思わず口を滑らせたのかもしれません。

ユーミンの若作りの厚化粧の下にあったのは、目を背けたくなるような老残の姿だったのです。小林幸子には申し訳ないけど、最近のユーミンがますます”小林幸子化”しているのも頷けようというものです。


関連記事:
酒井順子『ユーミンの罪』
2020.09.04 Fri l 芸能・スポーツ l top ▲