
YouTubeで1980年代のJポップを検索していたら、坂本スミ子の「たそがれの御堂筋」の動画が出て来ました。私にとって御堂筋は、欧陽菲菲の「雨の御堂筋」ではなく、坂本スミ子の「たそがれの御堂筋」なのでした。
YouTube
たそがれの御堂筋~坂本スミ子
考えて見れば、「たそがれの御堂筋」を聴いたのは、もう30年もそれ以上も前です。今聴くと如何にも昭和の歌謡曲っぽいメロディと歌詞に、逆にしんみりとした気持になりました。
■関西汽船
私は、九州の大分県出身ですが、昔の大分は大阪の経済圏の中にありました。当時の交通手段は、今のように飛行機ではなく船でした。別府から神戸や大阪を結ぶ航路が主要な交通手段だったのです。観光客も商売人も別府と阪神間を結ぶ関西汽船に乗ってやって来ていたのです。
別府には、関汽タクシーという関西汽船系列のタクシー会社があったし、近鉄タクシーや近鉄デパートもありました。
私が出た中学は大分県でも熊本との県境にある山奥の学校でしたので、私の頃は同級生の3分の1は中学を出て集団就職をしていました。彼らの就職先は、阪神工業地帯と呼ばれていた大阪や兵庫の工場でした。
■修学旅行の思い出
中学の修学旅行も、別府から関西汽船に乗って京都・奈良に行きました。当時は小学校でもそうでしたが、修学旅行に行くと、旅行先に住んでいる親戚が面会に来るのが習わしでした。私も、神戸に伯母(母親の実姉)が嫁いでいたので、母親から「おばちゃんに連絡しようか?」「小さいときしか会ってないので喜ぶよ」と言われたのですが、恥ずかしいので「連絡しなくていいよ」と断ったのでした。
宿泊先の旅館では、親戚が面会にやって来た場合に限り、一緒に外出していいという決まりになっていました。関西には先に就職した兄姉や叔父叔母がいるケースが多いので、そういった親戚がやって来て、同級生たちは一緒に外出するのでした。
近所の幼馴染にも、大阪かどこかで働いているお姉さんがやって来ました。しかし、私たちとは年が離れているので、私もお姉さんにはまったく記憶がなく初めて会うような感じでした。幼馴染からは、「一緒に行こうよ」と言われたのですが、私は断って旅館に残ったのでした。
数時間後に外出から戻って来た幼馴染は、「御堂筋に行ってケーキを食べた」と言うのです。そのとき、坂本スミ子の「たそがれの御堂筋」が浮かんで来て、御堂筋はどんなにネオンが瞬く華やかな通りだったんだろう、と想像をめぐらしたのでした。
■御堂筋のイメージ
後年、東京の会社に勤めるようになってから、大阪にも何度か出張で行ったことがありますし、プライベートでも関西を旅行した際に寄ったことがありますが、しかし、営業所があった江坂の東急ホテルに泊まったという記憶くらいしかなく、あとはまったく印象に残ってないのでした。大阪に高校時代の同級生がいたので、出張した際、彼とどこかに食事に行ったことは覚えていますが、どこに行ったのかも覚えてないのです。私の中では、中学の修学旅行のときに頭に浮かんだ「たそがれの御堂筋」しか残ってないのでした。
東京は、仕事でも車を使っていましたので、それこそタクシーの運転手もできるくらい道に詳しいのですが、私にとって大阪はまったくの未知の世界です。未だに「たそがれの御堂筋」のイメージしかないのでした。
そして、昔の思い出に耽っていたら、脈略もなく、いよいよホンモノの黄昏がやって来たなと思ったのでした。さみしい話ですが、これから先、こんな心に残るような思い出に出会うことはもうないだろうなと思うのでした。
関連記事:
ロマンティックという感覚
黒田三郎「夕暮れ」
『33年後のなんとなく、クリスタル』