
所要で横浜駅に行きました。
10数年前に横浜を担当していた頃と比べても駅周辺はそんなに変わっていません。新しくできた大型店はドンキホーテとヨドバシカメラとビックカメラくらいでしょうか。
業界では”横高(ヨコタカ)”と呼ばれていた老舗の横浜高島屋も相変わらず多くのお客さんで賑わっていました。
横浜駅周辺を行き交う人達を見ると、圧倒的に女性の比率が高いように思います。それが界隈にファッションビルが多い所以なのでしょう。
駅ビルのシャルで遅い昼食をとったのですが、若い女性の2人連れが多く、なんだか韓国のソウルみたいだなと思いました。
ビブレ(写真)の近くの橋の上ではカモメに餌を与えている人達もいました。
写真の左下に写っている看板は、夜になると看板の下の道路沿いにずらりと屋台が軒を連ねるのですが、その屋台に対する警告文です。
都内ではこういった光景をほとんど見かけることがなくなりました。それだけ横浜はまだ行政の規制がゆるく”自由”だということなのかもしれません。
ただ、一方で、駅周辺では歩きタバコの人が非常に多く、私はすれ違うたびに気が気ではなりませんでした。横浜市は「歩きタバコ禁止条例」を制定していないようですが、あの人ごみで歩きタバコというのはどうみても危険です。
ついでにみなとみらいのイルミネーションを見に行こうかと思ったのですが、今夜はあの亀田興毅とランダエタのタイトルマッチがあるので早々に帰って来ました。