radiko.jpg

また急に身体の調子が悪くなって病院に駆け込みました。そのまま入院して昨日は精密検査を受けました。検査の結果が不安です。

そのため、おととい(木曜日)ご注文いただきました分の出荷が遅れまして大変ご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。

ところで、今月の15日から地上波ラジオ放送をインターネットで同時配信する実用化試験・radikoがはじまりましたが、これはラジオのあらたな可能性をさぐる試みであるように思います。私達のようなパソコンで仕事をしている人間にはラジオは身近なメディアです。それがAM・FMを問わずパソコンを通して聴けるのですから非常に便利ですね。

ただ、パソコンのスピーカーはチャチなのが多いので、音質にやや難があります。そこで私は、パソコンのジャックに直接イヤホンをつないで聴いています。そうすれば、当たり前のことですが、デジタル音楽プレーヤー並みの音質を手に入れることができます。

スマートフォンがもっと普及すれば当然、こういったラジオの聴き方も広がってくるのではないでしょうか。もともとラジオとネットは親和性が高く、最近はメールだけでなくTwitterなどもどんどん番組の中に取り入れられています。それに、テレビのように"お茶の間の論理"を気にする必要がないので、ネット時代の情報ツールとしてもテレビよりむしろ可能性があるように思います。

サイマル配信(2つ以上の媒体で同時に配信すること)には、放送免許を管理する国との調整や二次使用に関する権利関係などいろんなむずかしい問題もあるようで、そのため8月31日までの試験運用となっていますが、この試みが順調にいけば"ラジオ復活"も夢ではないかもしれません。
2010.03.20 Sat l ネット l top ▲