前に健康保険証を落としたと書きましたが、実は出てきたのです。コピーをしようとコピー機の蓋(オートシーダー)を開けたら、中から出てきたのでした。どうやらコピーをしたまま取り出すのを忘れたみたいです。しかも、、何に使うためにコピーしたのか、いくら考えても思い出せないのです。
最近はこの手の失敗が多くて困っています。今日はロト6の抽選日なので、ロトを買わなきゃと思って宝くじ売場に行きました。私の場合、申込みカードはいつも使いまわしをしています。つまり、毎回同じ番号で買っているのです。で、財布から申込カードを出そうとしたら、「あれっ、同じことがあったような・・・」とデジャヴ(既視感)のようなものを覚えました。そして、そのときやっと思い出したのでした。数時間前に既に買っていたことを。
また、渋谷駅から地下鉄で池袋に行こうと思って地下通路を歩いていたら、自動改札が1列あるだけの小さな改札口が目に入りました。見ると改札口の中はエレベーターしかありません。どうやらそのままホームに降りることができるみたいです。私はすかさず改札口を通りエレベーターに乗りました。すると、エレベーターは半蔵門線のホームに出たのでした。私が乗りたいのは副都心線です。まるで狐につままれたような気持でした。それで、仕方なく表参道まで乗って、表参道からJRの原宿駅まで歩いて、山手線で池袋に行くはめになりました。
やはり観光シーズンなのか、表参道を歩いていると、やたら外国人観光客のグループとすれ違いました。特に欧米系の白人が目立ちました。彼らを見ると、服装は実に質素で地味です。それに比べて、奇抜でカラフルな日本の若者達。外国人の目には、彼らは奇異な人種に映っているのかもしれません。それこそ東南アジアの高地民族を見に行くのと同じような感覚で、ニッポンの”低地民族”を見に来たのかもしれません。そう言えば、キディランドの入口で、店から出てくるニッポンの若者達をずっとビデオカメラにおさめている観光客もいました。
池袋に行くと、東口のさくらやはシャッターがおりて「閉店しました」という挨拶文が貼っていました。また、先頃倒産したキンカ堂もシャッターがおりていました。案の定、エチカも開店景気を終えたみたいで、通りは完全に通路になっていました。
用事を終えたあと、いつものようにジュンク堂と東武百貨店の中の旭屋書店をまわって本をまとめ買いしました。東武百貨店の8階にユニクロと伊東屋が並んで入っていたのにはびっくりしました。もはやデパートはなんでもありなんだなとあらためて思いました。
久しぶりに池袋の会社に勤めている友達に会いたいと思って会社に電話しました。しかし、外出していて不在だということでした。それで、携帯に電話をしたのですが、コールすれどいっこうに出ません。夕暮れのビルの陰で何度も電話しているうちに、「オレは何をしているんだろう?」という思いがふと頭をかすめました。そうなるといけません。急にむなしい気持になり、山手線に乗って帰りました。
最近はこの手の失敗が多くて困っています。今日はロト6の抽選日なので、ロトを買わなきゃと思って宝くじ売場に行きました。私の場合、申込みカードはいつも使いまわしをしています。つまり、毎回同じ番号で買っているのです。で、財布から申込カードを出そうとしたら、「あれっ、同じことがあったような・・・」とデジャヴ(既視感)のようなものを覚えました。そして、そのときやっと思い出したのでした。数時間前に既に買っていたことを。
また、渋谷駅から地下鉄で池袋に行こうと思って地下通路を歩いていたら、自動改札が1列あるだけの小さな改札口が目に入りました。見ると改札口の中はエレベーターしかありません。どうやらそのままホームに降りることができるみたいです。私はすかさず改札口を通りエレベーターに乗りました。すると、エレベーターは半蔵門線のホームに出たのでした。私が乗りたいのは副都心線です。まるで狐につままれたような気持でした。それで、仕方なく表参道まで乗って、表参道からJRの原宿駅まで歩いて、山手線で池袋に行くはめになりました。
やはり観光シーズンなのか、表参道を歩いていると、やたら外国人観光客のグループとすれ違いました。特に欧米系の白人が目立ちました。彼らを見ると、服装は実に質素で地味です。それに比べて、奇抜でカラフルな日本の若者達。外国人の目には、彼らは奇異な人種に映っているのかもしれません。それこそ東南アジアの高地民族を見に行くのと同じような感覚で、ニッポンの”低地民族”を見に来たのかもしれません。そう言えば、キディランドの入口で、店から出てくるニッポンの若者達をずっとビデオカメラにおさめている観光客もいました。
池袋に行くと、東口のさくらやはシャッターがおりて「閉店しました」という挨拶文が貼っていました。また、先頃倒産したキンカ堂もシャッターがおりていました。案の定、エチカも開店景気を終えたみたいで、通りは完全に通路になっていました。
用事を終えたあと、いつものようにジュンク堂と東武百貨店の中の旭屋書店をまわって本をまとめ買いしました。東武百貨店の8階にユニクロと伊東屋が並んで入っていたのにはびっくりしました。もはやデパートはなんでもありなんだなとあらためて思いました。
久しぶりに池袋の会社に勤めている友達に会いたいと思って会社に電話しました。しかし、外出していて不在だということでした。それで、携帯に電話をしたのですが、コールすれどいっこうに出ません。夕暮れのビルの陰で何度も電話しているうちに、「オレは何をしているんだろう?」という思いがふと頭をかすめました。そうなるといけません。急にむなしい気持になり、山手線に乗って帰りました。