今日のヤフーニュースにつぎのような記事が出ていました。

 テレビ番組のアンケートコーナーが「ヤラセだ」と因縁をつけ、収録スタジオが入る新宿アルタ内に脅迫の落書きをしたとして、警視庁新宿署は威力業務妨害の疑いで埼玉県坂戸市鶴舞、アルバイト、×××容疑者(37)を逮捕した。

 同署によると、××容疑者は、フジテレビのバラエティー番組「笑っていいとも」で、スタジオ観覧者100人に出演者がアンケートし、該当者が1人ならば商品が当たるコーナーに憤慨。「制作者のヤラセは許せないので、コーナーをやめさせようと思った」と容疑を認めている。(以下略)
(産経新聞 9月24日(金)12時47分配信)


実は私もあれはヤラセではないかと思っていました。案外そう思っている人は多いのではないでしょうか。あんなに1人的中が頻発するのはどうみても不自然です。以前はあんなに1人的中が出てなかったように思います。数年前にタモリの携帯ストラップを配るようになってから(?)、急に的中率が上がったのです。

だからといって、わざわざ東武東上線と山手線を乗り継ぎ、坂戸から新宿のアルタまで出かけて直接行動に走るというのは、あまりにも直情的ですが、ただ、私はこの犯人の”義憤”の5%くらいは理解できます。タモリだってホントは心の中で、「またかよ」「しょうがねえな」なんて思っているのかもしれません。

もっとも、テレビというのは、こういったヤラセというか、「お約束」で成り立っているところがあります。だから、その手の”暗黙の了解”を媒介するには、お笑い芸人がうってつけなのでしょう。にもかかわらず、この犯人のように「王様は裸じゃないか!」と青筋を立てて怒るのは、それこそ「身も蓋もない」「シャレがわからない」ということになるのかもしれません。しかし、むしろ問題なのは、丸の内や新橋の街頭やネットの掲示板などでよく見かけますが、王様は裸なのに王様は裸ではないと本気で思いこんでいるような人達ではないでしょうか。それに比べれば、この犯人は王様が裸だとわかっている分、まだ救いがあるように思います(半分冗談ですが)。

いづれにしても今回の事件をきっかけに、再び昔のように的中率が下がったら笑えます。今後の「笑っていいとも!」から目が離せません。
2010.09.24 Fri l 芸能・スポーツ l top ▲