ノートパソコンは2台持っているのですが、なにを血迷ったのか、まだ買って2年しか経ってない新しい方のパソコンを分解してみたい衝動に駆られました。そして、とうとう分解したのでした。
ところが、分解したもののもとに戻すのが面倒になり、そのまま1週間放置しました。1週間後、やっと気を取り直して組み立てたのですが、OSは起動するものの画面が真っ暗なままです。再び分解したら、モニターのカードが外れていました。しかし、今度はタッチパッドがまったく反応しません。そんなことをくり返しているうちにいやになって、新しいノートを買うことにしました。
家で仕事をするのに、別にノートは必要ないのです。それにもう一台ノートパソコンがあります。ただ、分解したのは外に持って歩くために買ったモバイルノートでしたので、モバイルノートがほしくなり、そう思ったらもう欲求を抑えることができなくなりました。
新しく買ったのは、ウルトラブックの東芝ダイナブック・R631です。「世界最軽量、世界最薄」という宣伝文句に惹かれました。たしかに軽いし、SSDも搭載されているし、CPUも最新のCorei7で快適です。Wimaxが内蔵されていたので、Wimaxにも加入しました。
でも、まだ一度も外へ持って行ってません。そんな用事がないからです。会社勤めではないので、外に持って行く用事なんてほとんどありません。
木の芽どきとはよく言ったもので、この季節は、魔がさすというか、ついよからぬことを考えたりするものです。でもまあ、渋谷駅で庖丁をふりまわすよりはマシか。そう思って自分を慰めています。
ところが、分解したもののもとに戻すのが面倒になり、そのまま1週間放置しました。1週間後、やっと気を取り直して組み立てたのですが、OSは起動するものの画面が真っ暗なままです。再び分解したら、モニターのカードが外れていました。しかし、今度はタッチパッドがまったく反応しません。そんなことをくり返しているうちにいやになって、新しいノートを買うことにしました。
家で仕事をするのに、別にノートは必要ないのです。それにもう一台ノートパソコンがあります。ただ、分解したのは外に持って歩くために買ったモバイルノートでしたので、モバイルノートがほしくなり、そう思ったらもう欲求を抑えることができなくなりました。
新しく買ったのは、ウルトラブックの東芝ダイナブック・R631です。「世界最軽量、世界最薄」という宣伝文句に惹かれました。たしかに軽いし、SSDも搭載されているし、CPUも最新のCorei7で快適です。Wimaxが内蔵されていたので、Wimaxにも加入しました。
でも、まだ一度も外へ持って行ってません。そんな用事がないからです。会社勤めではないので、外に持って行く用事なんてほとんどありません。
木の芽どきとはよく言ったもので、この季節は、魔がさすというか、ついよからぬことを考えたりするものです。でもまあ、渋谷駅で庖丁をふりまわすよりはマシか。そう思って自分を慰めています。