
鎌倉在住の知人と会うために、午後から鎌倉に行きました。そして、ついでに本覚寺と鶴岡八幡宮にお参りしました。
本覚寺は鎌倉駅のすぐ近くにある日蓮宗のお寺です。そのため、本堂の前で、団扇太鼓を叩きながらリズミカルにお題目をあげている”先客”がいました。
日蓮宗のお題目は「南無妙法蓮華経」ですが、私は一応浄土真宗ですので、「南無阿弥陀仏」と唱えました。でも、やはり気がひけました。
鶴岡八幡宮からは、いつものように峠道をのぼって北鎌倉まで歩きました。北鎌倉では、円覚寺の下の広場で縁日がひらかれていて、浴衣を着た子どもたちでいっぱいでした。帰って調べたら、どうやら八雲神社の例大祭だったようです。
そして、「北鎌倉」から横須賀線に乗り、途中の「戸塚」で市営地下鉄のブルーラインに乗りかえました。買いたい本があったので、散歩がてら伊勢佐木町とみなとみらいへ行こうと思ったからです。
ブルーラインは「坂東橋」で下車して、イセザキモールを関内の方向に歩きました。イセザキモールのなかには、「伊勢佐木町ブルース」の歌碑があるのですが、途中、そこを通りかかったとき、イヤホーンから徳永英明が歌う「伊勢佐木町ブルース」が流れてきたのでした。その偶然に妙にはしゃぐ自分がいました。そういえば、最近は「偶然」にはしゃぐなんてこともなかったなと思いました。
イセザキモールでは有隣堂に寄って、さらにみなとみらいまで歩き、ランドマークタワーのくまざわ書店に行きました。これもいつものことですが、暮れなずむ街をとぼとぼ歩いていたら、ふと身もすくむような孤独感におそわれました。ひとりはいいけど、でもひとりはさみしいものです。そう思うとよけいお寺にお参りしなければと思うのです。








